中医学から診た、様々な疾患の解説ページです。
不眠症、自律神経失調症、パニック障害、めまい、動悸などの様々な疾患を中医学ではどのように診るかとその養生法を解説します。
「眠りたいのに眠れない。」って、とても辛いですよね。 現在日本では5人に1人が眠れないとお悩みを抱えていて、20人に1人が睡眠薬などを利用して睡眠を取っています。 不眠症の原因は一つという事はほとんどなく、 […]
自律神経とは 自律神経系は、内臓および血管平滑筋・心筋・腺を支配し、体温調整・循環・虚空・消化・分泌などの基本的な生命維持機能を調節している。 その働きは、無意識的・反射的であって、私たちが意識して制御出来るものではあり […]
うつ病には多様な症状があり、人によって異なります。 怒りっぽくなったり急に泣いたり、精神的に不安定になる。 痛みを感じやすくなる 不眠 喉の異物感 気分の変調がある場合、うつの初期症状と言えま […]
パニック障害 パニック障害は、『パニック症候群』『不安神経症』とも呼ばれ、心臓に特定の疾患がないにも関わらず、特定の場所や条件によって「動悸」「息苦しさ」「不安感」などが生じる「パニック発作」「予期不安」「広場恐怖」を三 […]
動悸の中医学的概念 動悸は、中医学では「心悸」「怔忡」「驚悸」などと呼ばれています。 『悸』は、「ドキドキする」や「跳ねるように動く」という意味があります。 『心悸』とは、動悸がして不安を伴う病証を言い、本病は不眠・物忘 […]
めまいは、急に立ち上がった時や階段の上り下りの時など、私たちの日常生活で割とよく見られる症状です。 など、色々な症状があります。 こんな時、どのような異常があるのかを解説します。 現代医学によ […]
発熱は多くの疾病に現れる為、臨床上最もようみられる症状の1つです。 体温を正確に測るのは難しいと言われていますが、 一般的な発熱の基準は、37.5℃以上のものを言います。 &nb […]
子宮筋腫とは、主に子宮に出来る良性の腫瘍です。子宮の筋肉から発生し、ホルモンの影響によって大きくなり、張った感じや痛み、膨満感や出血を伴う事もあります。 子宮筋腫は、命にかかわるものはありませんが、30歳以上の女性の30 […]
生理痛には個人差があり、通常は下腹部や腰痛が出ますが、酷い方になると腹痛・背中の痛み、頭痛も出現し、薬を飲まないと耐えきれない程の痛みが現れる場合があります。 また、発熱、めまい、吐き気、イライラ、不眠などの症状を伴う場 […]
耳鳴りや難聴は、いずれも聴覚に異常をきたす疾患ですが、耳鳴りは現実には存在しない音を感じ、聴覚を妨害する病証で、難聴は聴力の減退あるいは消失を言います。 耳鳴りと難聴の関係は深く、難聴の前兆として耳鳴りが起こることもあれ […]
肩こりとは、首から肩、肩甲骨の間までの範囲に、重だるい感じや詰まった感じ、こわばった不快感を総称したものを言い、場合によっては痛みや圧痛を伴う症状を言います。 原因ははっきりと分かっていませんが、首肩周りの […]
今回の食欲不振は、特定の食物に限らず全ての食物を摂取する意欲のない状態を言います。 中医学では「納呆(のうほう)」と呼びます。 病気の中心は胃腸にあり、胃腸機能の低下や代謝機能の低下によって起きるのですが、その原因や随伴 […]
「倦怠」とは、疲れが溜まっている状態だったり疲労感の事を言いますが、ここでは「何をしてても常にだるい。」というような病的なものの事を指します。 ご自身のモチベーションや、やる気だけでは解消出来 […]
憂鬱状態となり、感情が異常に乱れて泣き笑いし、あくびを頻発するものを中医学では「臓躁(ぞうそう)」と言います。 現代医学の「ヒステリー」に当たるものです。 本病症が妊娠期間に発生するものを「妊娠臓躁」と言い […]